日本語 | English

陶器と陶磁器 日本の伝統文化 | 作り方

サイトTOP -- 作り方

陶器の作り方

1. ろくろを回す

粘土をろくろの真ん中に置き、両手を使って上の方へと伸ばしながら形作っていきます(片方の手は粘土の中、もう片方の手は外)。
さらに細かい作業は、様々な道具を使って行っていきます。

2. 乾燥

出来上がった品は時間をかけて乾燥させ、綺麗に整えましょう。
数日間乾かすと良いです。

3. 素焼き

後で釉薬をかけやすいよう、素焼きをします。
こうすることで綺麗に重ね塗りができ、本焼きの時に、絵の具の色が綺麗に出ます。
釉薬をかけない場合は、素焼きの必要はありません。

4. 釉薬をかける

素焼きが終わったら、十分に冷やしてから釉薬をかけていきます。

5. 本焼き

形や大きさにもよりますが、何時間か数日、もしくは数週間かけて焼きます。




HOME | 年表 | 種類 | 作り方 | 手入れ | 陶器と磁器の違い | 魅力